レジン床義歯
総入れ歯、部分入れ歯ともに対応でき、費用を抑えることができます。対応範囲が広く、ほとんどの症例に使用することができ、治療期間も短くすみます。
材質はプラスチックを使用します。調整や修理が容易にできる利点がありますが、耐久性が低く破折しやすい、外れやすい、温度感覚に乏しいという欠点もあります。耐久性を高めるために厚く作られており、使用時に違和感が出ることがあります。
部分入れ歯では、金属のバネ(留め具、クラスプ)が目立ちます。
入れ歯
歯を失った場合の治療法の1つに「入れ歯治療」があります。入れ歯には、総入れ歯や部分入れ歯など様々な種類があり、材質や構造も多様です。
お口にフィットする入れ歯を使うことで、「食事を味わう」「噛みしめる」「喋る」「笑う」などがストレスなく行え、健やかな毎日を送ることができます。
入れ歯にお悩みがある方は、お気軽にご相談ください。
入れ歯は保険診療の範囲内で製作できるものと自費診療によるものがあります。
保険診療の入れ歯は、保険適用内で決められた素材や製作工程で製作するため、費用を安く抑えることができるというメリットがあります。
一方、自費診療の入れ歯は、見た目の自然さ、お口へのフィット感などをより重視して製作するため、保険適用外の高価な素材を使用し、製作工程も保険の入れ歯より複雑な工程になります。審美性や機能性をより求めるのであれば、精密に製作する自費診療の入れ歯をおすすめします。
患者さま一人ひとりに適した入れ歯を製作するため、ご要望や口内のお悩み、ライフスタイルなどを詳細にヒアリングさせていただき、お口の状態を検査して、治療計画を立てます。
精密な歯型を取ります。この型から「咬合床」と呼ばれる土台をつくります。
咬合床を使って噛み合わせ位置を採取します。これを咬合採得といい、患者さまの顎の上下の位置関係や噛み合わせの高さを調べて決定します。
歯型取りや噛み合わせの確認から得られた資料をもとに、ロウで仮入れ歯を製作します。違和感の有無や噛み合わせの状態、口元の見た目やフィット感などを確認します。
必要に応じて仮入れ歯を調整して、本入れ歯用の素材で製作します。
完成した入れ歯を患者さまのお口に合わせて、再度、違和感の有無や噛み合わせの状態、口元の見た目やフィット感などを確認して細かく調整していきます。
入れ歯は、ただ入れているだけのときと、食事しているときでは違った動きをします。
新しい入れ歯は、歯ぐきになじんでいないので、使用していただきながら問題点を確認し、しっかり噛めるように調整していく必要があります。
レジン床義歯
総入れ歯、部分入れ歯ともに対応でき、費用を抑えることができます。対応範囲が広く、ほとんどの症例に使用することができ、治療期間も短くすみます。
材質はプラスチックを使用します。調整や修理が容易にできる利点がありますが、耐久性が低く破折しやすい、外れやすい、温度感覚に乏しいという欠点もあります。耐久性を高めるために厚く作られており、使用時に違和感が出ることがあります。
部分入れ歯では、金属のバネ(留め具、クラスプ)が目立ちます。
総入れ歯(金属床義歯)
粘膜の上にのせる土台部分である床(しょう)が金属でできた入れ歯です。口を開けた時に見えやすい部分は、歯ぐきと似たピンク色の素材で出来ています。金属床は丈夫なため薄く作ることができ、異物感が少なく耐久性に優れます。
部分入れ歯(マグネットデンチャー)
磁石の力で入れ歯が外れないように固定する方式の入れ歯です。現存する歯を削って根の部分に磁性金属を取り付け、磁石は入れ歯側に埋め込むのが一般的です。磁石の力でしっかりと密着するため、より安定してしっかりと噛めます。また、従来の入れ歯のようなバネがないため、自然な見た目です。
部分入れ歯(ノンクラスプデンチャー)
一般的な部分入れ歯は、歯に金属のバネ(留め具、クラスプ)をかけて固定しますが、ノンクラスプデンチャーはそのバネがありません。歯ぐきに近い半透明の素材を用いるため見た目が自然です。樹脂製で軽く弾力性があり、破折に強く、装着時の違和感も少ないです。
部分入れ歯(コンフォート)
入れ歯の硬いプラスチックで歯ぐきに当たる面を、特殊な柔らかさが持続するシリコンで製作します。噛みしめた時の歯ぐきにかかる負担を緩和し、抜群の吸着力を発揮します。