こども歯科|はるな歯科クリニック|福岡市早良区原の訪問歯科診療、歯科、小児歯科

〒814-0022福岡県福岡市早良区原4丁目8-45-2F
Tel.092-833-4618
WEB予約(初めての方)
ヘッダー画像

こども歯科

こども歯科|はるな歯科クリニック|福岡市早良区原の訪問歯科診療、歯科、小児歯科

こども歯科(小児歯科)とは

こども歯科(小児歯科)とは

成長期で変化し続けるこどもの歯は、永久歯を正しい位置へと導き、噛み合わせを含めた骨格形成をサポートする必要があります。
小児歯科は、多くは0歳から12歳くらいを対象にしています。乳歯は永久歯より柔らかくてむし歯になりやすいうえ、むし歯の進行も早いので日ごろから気をつけることが大切です。
残念なことに、乳歯だからむし歯になっても問題ない、永久歯という代わりがあるから大丈夫と認識されている方も少なくありません。乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。また乳歯のむし歯は、あごの骨の成長や正常な噛み合わせ、ひいては知能の発達にも影響を及ぼします。
むし歯は感染症であるため、お口の中にむし歯がある状態のままだと、新しく生えた抵抗力の弱い永久歯もむし歯になるリスクは高まります。お子さまの成長に合わせて適切な治療や予防を行うことで、健全な発育を歯から支えていきましょう。

小児の歯について

乳歯の重要性

乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。乳歯のむし歯は、あごの骨の成長や正常な噛み合わせ、ひいては知能の発達にも影響を及ぼします。

生えたての歯はとてもデリケートです

生えたての永久歯は、歯の表面が粗造で汚れが付きやすく、むし歯になりやすいです。また、乳歯にむし歯があると永久歯もむし歯になるリスクが高まります。
お子さまの歯に異常を感じたら、お早めにご相談ください。

むし歯になりにくい歯へ

むし歯は感染症です。生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中は無菌状態で、お口のスキンシップを通じて周囲の大人からむし歯菌が移ると言われています。
むし歯菌に感染しやすい時期は、生後1歳6か月~2歳7か月の間です。
この時期に、お子さまと同じ箸やスプーンを共有しない、噛み与えをしないなど、お口のスキンシップを控えることで、成長した時のむし歯の本数を少なくすることができます。

お子さまの歯の健康のために意識すべき点

  • キシリトールなど、甘味があってもむし歯の原因にならない代用甘味料を使う
  • 食べ終わった後はすぐに歯磨きをする
  • 歯を磨けない場合には口ゆすぎをする
  • すぐに飲み込ませずによく噛んで食べさせる

乳歯のむし歯が及ぼす悪影響

永久歯の質

乳歯のむし歯を放置すると、歯の生え変わりの時期が狂い、永久歯の歯並びに影響を及ぼすことがあります。また、永久歯が変色した状態で生えてきたり、一部がしっかりと形成されず不完全な凹みのある歯が生えてきたりします。

歯並び・噛み合わせ

乳歯のむし歯がひどくなり乳歯から永久歯への生え変わりがうまくいかないと、永久歯が曲がって生えてきたり、本来生える位置からずれて生えてきたりと、多くの場合、歯並びに影響を及ぼしてしまいます。

永久歯のむし歯リスク

乳歯のむし歯を放置すると、お口の中でむし歯菌が増え続けます。生えたての永久歯は、まだ未熟で軟らかく歯の表面が粗造です。むし歯になりやすい環境に生えてきた永久歯は、当然ながら高いむし歯リスクにさらされることになります。

むし歯の予防

1.歯磨き指導

お子さまが歯磨きを好きになるように丁寧に指導いたします。
歯磨き・ブラッシング指導では、むし歯を防ぐために効果的なブラッシング法を歯科衛生士が丁寧に楽しく指導していきます。

2.フッ素塗布

生えてきたばかりの永久歯は、むし歯になりやすく、しかも急激に進行します。
むし歯を予防するために、フッ素を歯の表面にコーティングします。
フッ素の効果は、お子さまのお口の中の状態によってさまざまです。フッ素の塗布は歯の生える本数を基準に3か月毎、年に4回を目安とし、医院でのケアを受けることをおすすめします。またご家庭でのフッ素洗口剤やフッ素入り歯磨き粉を、医院でのケアと並行されるとより効果的です。

3.シーラント

お子さまの歯、特に奥歯の溝は複雑な形をしているので、なかなか歯ブラシの毛先が入りません。そのため汚れが溜りやすくむし歯が発生することもあります。あらかじめ、細かい溝を歯科用の薄いプラスチックでふさいでむし歯を予防するのがシーラントです。
シーラントは、生えたばかりの奥歯(6~7歳頃や11~13歳頃)の予防に有効です。

歯医者さんを嫌いにならないために

歯医者さんを嫌いにならないために

歯の治療は大人でも気が引けてしまうものです。こどもにとっては怖く感じることもあるでしょう。小さなお子さまであればなおさらです。ご両親によってはスムーズに来院するため、内緒で歯科に訪れる方もいらっしゃるかと思います。ですが、なるべくなら内緒にせず来院してください。嘘をつかれたと感じることで余計に嫌になってしまうこともあるからです。こどもは親の気持ちを敏感に汲み取るもので、マイナスな気持ちや不安な気持ちは伝わっていきます。ご両親が当たり前のことだと普段と同じ態度で接することでこどもは安心し、治療に対する抵抗感を減らすことができるのです。そして治療が終わったら「すごいね、頑張ったね、さすが!」とたくさん褒めてあげてください。褒めることがとても大切です。小さな成功体験がお子さまに勇気を与え、歯科嫌いを克服してくれるでしょう。
また、夕方は疲れが出てきて不機嫌になりやすいので、小さなお子さまは午前中の受診がオススメです。お子さまの機嫌の良い時間帯、体調の良い元気な時間帯を狙ってみてください。また受診までの間、待合室でリラックスして過ごせるよう、お子さまのお気に入りの絵本やおもちゃなどで遊んでお待ちいただくのもいいかと思います。