むし歯治療|はるな歯科クリニック|福岡市早良区原の訪問歯科診療、歯科、小児歯科

〒814-0022福岡県福岡市早良区原4丁目8-45-2F
Tel.092-833-4618
WEB予約(初めての方)
ヘッダー画像

むし歯治療

むし歯治療|はるな歯科クリニック|福岡市早良区原の訪問歯科診療、歯科、小児歯科

むし歯とは

むし歯とは

食品中の「糖分」とむし歯には、とても深い関係があります。むし歯菌(ミュータンス菌)は、口の中に糖が入ってくると活発に働いて「歯垢(プラーク)=むし歯菌の棲家」をつくります。歯垢(プラーク)の中でむし歯菌はさらに増殖し、酸を排出します。むし歯は、この酸によって歯が溶かされる病気です。

むし歯の原因

「歯垢(プラーク)=むし歯菌の棲家」に含まれる細菌(ミュータンス菌)は、糖を分解し、酸を排出します。この酸が、歯の表面を覆うエナメル質のカルシウム・リンなどの成分を溶かして、むし歯を作ります。
甘いものをたくさん食べて歯磨きも不十分なのにむし歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、唾液の再石灰化作用(溶け出したカルシウム・リンなどの成分を元に戻してくれる働き)が強い人です。

むし歯をつくる要素

1.歯の質

歯質にはエナメル質の薄さや密度など個人差があります。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛んで食べることが効果的です。

2.細菌

むし歯菌を減らすには、「歯垢(プラーク)=むし歯菌の棲家」を除去するために、フロスや歯間ブラシを使用した日々の丁寧な歯磨きと、歯科医院での定期的なクリーニングが必要です。

3.糖分

むし歯菌は糖分を栄養にして増殖します。糖分の中でも特に「ショ糖」という種類を好みます。口の中に残りやすい粘性の高いお菓子を避けて、ショ糖の代わりにキシリトールなどの代用甘味料を選ぶなど、おやつの取り方に気をつけ、むし歯になりにくい環境を整えましょう。

4.汚れの付着時間

口の中が酸に侵されている時間を短くするためには、だらだら食べることはやめて、おやつも時間を決めて食べましょう。食事やおやつの後には歯磨きが必要です。お口をかるくゆすぐだけでも効果は十分にあります。

むし歯の進行

初期のむし歯

C1初期のむし歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、むし歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。むし歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで進行したむし歯

C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側には象牙質がありますが、むし歯が象牙質まで進むと、むし歯部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。むし歯がさらに進行して神経までむし歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯はもろくなってしまいます。

残根状態のむし歯

C4残根状態のむし歯

むし歯によって歯の上の部分がほとんど崩壊し、歯の根に当たる歯根までむし歯が進行した状態を残根といいます。歯の神経は死んでしまい、ボロボロの歯根の先端に膿が溜まってしまいます。この段階になると治療も難しくなり、歯を失う場合が多くなります。

むし歯予防で大切なこと

こどものむし歯予防で大切なことは下記3つです。

1.ミュータンス菌の感染予防

ミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しない細菌です。
しかし奥歯が生える1歳6ヶ月頃から、周囲の大人の唾液を介してもたらされ、数が多いほどむし歯になりやすいと言われています。特に糖分をとる機会が増える1歳6ヶ月から、こどもの歯がすべて生えそろう2歳7ヶ月頃までが一番感染しやすい時期ですので、注意が必要です。
ミュータンス菌の感染を防ぐためには、この時期にお子さまと同じ箸やスプーンを共有しない、噛み与えをしないなど、お口のスキンシップを控えることが必要です。また、一番身近なお母さん・お父さんのお口の環境を整え、菌の数を減らしておくことが大切です。

2.親子で砂糖をとる量をコントロール

むし歯の原因菌であるミュータンス菌は、糖分(特に「ショ糖」)が口の中に入ってくると活発に働いて「歯垢(プラーク)=むし歯菌の棲家」をつくります。仕上げ磨きがきちんと行われないと、歯垢(プラーク)の中で増殖したむし歯菌が排出する酸によって歯が溶かされ、やがて治療が必要なむし歯にまで発展してしまいます。
チョコレートやキャラメルなど口の中に残りやすい粘性の高いお菓子を避けて、ショ糖の代わりにキシリトールなどの代用甘味料を選ぶなど、おやつの取り方に気をつけましょう。また、全ての乳歯が永久歯に生え変わる小学校高学年頃までは、親による仕上げ磨きが必要です。お子さまの状態やご両親の事情などで、仕上げ磨きを十分に行うことが難しい場合もありますので、定期的な歯科医院でのクリーニングをおすすめします。

3.歯の質を強くする

歯の質を強くするために取り入れたいのがフッ素です。
フッ素は歯の再石灰化を促進し、むし歯になりにくい丈夫な歯を作る手助けをしてくれます。
また「歯垢(プラーク)=むし歯菌の棲家」の中にも作用して、歯を溶かす酸が作られるのを抑える働きがあります。