補助的清掃用具の種類🪥
- 2025年5月1日
- 歯ブラシ・歯磨き粉
補助的清掃用具とは、歯ブラシ以外の口腔内を清掃する道具のことです。
糸ようじ(フロス)・歯間ブラシ・タフトブラシなどが挙げられます。
歯ブラシのみでの歯磨きは、歯の汚れのうち60%程度しかキレイにできないといわれており、磨き残しを減らすためには、歯ブラシ以外の道具を併用するのが望ましいとされています。
補助的清掃用具を使用すると、80〜90%まで歯の汚れを落とせるようになり、むし歯や歯周病の予防に大きく貢献します。むし歯や歯周病のリスクを下げるためには、歯についた汚れの除去率を80%以上にすることが理想とされています。
補助的清掃道具は、使い始めた最初は操作が難しく面倒に感じるかもしれません。ちょっとしたコツが必要かもしれませんが、日々使用することで慣れてくると簡単かつ効率的にプラークを取りことができます♪
毎日のひと手間で、むし歯や歯周病のリスクを大きく減らすことが可能です。ぜひ積極的に使っていきましょう!